小峰公園・小峰ビジターセンター
こみねこうえん・こみねびじたーせんたー
自然情報
2022年04月21日
小峰公園で見られる旬の自然情報を紹介します。
①杉の木広場の見どころ『ラショウモンカズラ』
杉の木広場でラショウモンカズラが見ごろを迎えています。
ラショウモンの名は渡辺綱による鬼の討伐譚「羅生門」に由来するとされ、花の形を鬼の腕に見立てたとも、斑点模様を綱の着物の柄に見立てたともいわれます。
ラショウモンカズラが見られる場所:杉の木広場
②谷戸田の見どころ『ヤマブキソウ』
ひのき広場から谷戸田を通ってふれあい広場へと流れる水路沿いで、ヤマブキソウが風に揺れています。
遠目にはけやき広場やふれあい広場でみられるヤマブキの背を縮めたような姿のヤマブキソウですが、花びらの枚数など細かく見ていくとずいぶん雰囲気が違うことがわかります。
ヤマブキソウが見られる場所:谷戸田、杉の木広場
③桜尾根の見どころ『イチリンソウ』
桜辻から桜尾根を登っていくと、右手側の足元にイチリンソウが咲いています。日の光を目いっぱい浴びようとしているかのように、揃って太陽のほうを向いて咲く姿をぜひご覧ください。
イチリンソウが見られる場所:桜尾根
④ホオジロ尾根の見どころ『マムシグサ』
カントウマムシグサ、ミミガタテンナンショウ、ウラシマソウ──。公園内各所でマムシグサの仲間が次々開花しています。種類や個体によって形・色・大きさの異なるマムシグサを見比べてみてください。(撮影場所:ホオジロ尾根)
マムシグサが見られる場所:ホオジロ尾根、桜尾根、杉の木広場 他
ご不明点がありましたら、ビジターセンター窓口までお問合せください。
※園内の動植物の採集・持ち出しはご遠慮いただいております。