よくあるご質問
Q.他の庭園の催しを教えてください。
A.都内に9つある庭園では、年間を通して様々な催しを開催しております。詳細は
こちらのホームページでご確認ください。
周辺の庭園としては、当園より徒歩約18分の場所に「旧古河庭園」がございます。両園をお得に巡る共通入園券も販売中です。
Q.休園日はいつですか?
A.年末年始12月29日~1月1日までの4日間です。その期間以外は通年開園しています。
※月曜日も開園しております。
Q.駐車場はありますか?
A.駐車場はございません。近隣の民間有料駐車場をご利用ください。
Q.最寄の駅はどこで、そこからどの位歩きますか?
A.JR山手線の駒込駅(南口)と南北線の駒込駅(2番出口)から徒歩7分、もしくは都営三田線の千石駅(A3番出口)から徒歩10分です。
Q.染井門(駒込駅側の門)の開門期間はいつですか?
A.桜花期と紅葉期、4月の土日とゴールデンウィーク期間中に開門しております。その他工事等で正門を閉門する場合は、臨時に染井門を開門することがあります。臨時開門時期については、随時このホームページにてご案内しております。
Q.園を1周するとどのくらいの時間がかかりますか?
A.池の周りを中心に散策すると約30分、全体を周られたりお茶屋を利用された場合、約1時間で見ることができます。
Q.ペットを連れての入園はできますか?
A.ペットを連れてのご入園(ケージ等に入れての入園もできません)はご遠慮いただいております。また窓口でのお預かりもお断りしております。ご了承ください。
Q.庭園ガイドはやっていますか?
A.庭園ガイドは、土日祝日の各日午前11時と午後2時(各回約1時間)に実施いたします。雨天・荒天等の気象状況等に応じて、お客様の安全を考慮し、止むを得ず中止または時間・内容を変更する場合がございます。
毎月第一日曜日と第三日曜日に、外国人の方を対象に英語での庭園ガイドも行います(午前11時・午後2時 各回約1時間)。
団体のお客様でガイドを希望される場合は、希望日の前々月末までにサービスセンターにご相談ください。
また、スマートフォン・タブレット等用「六義園ガイドアプリ"Tokyo Parks Navi"」をご自身のスマートフォン等にダウンロードしていただくと、園内の各ポイントで解説がテキストと音声で流れます。
日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語に対応し、ダウンロードは無料です(通信費を除く)。ぜひお試しください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/02/22/05.html
Q.車椅子で回ることはできますか?
A.車椅子で園内を散策していただけます。段差のある場所等、通行できない箇所については、園内パンフレットに記載の車椅子通行可能ルートまたは窓口にてご確認ください。車椅子で入ることのできる多目的トイレも正門にございます。
なお、当園では車椅子の貸し出しをしております。ご希望のお客様は窓口にお声かけください。
Q.コイへのえさやりはできますか?
A.恐れ入りますが、園内でのコイや野鳥へのえさやりはできません。ご了承下さい。
Q.園内での飲食はできますか。敷物は使えますか?
A.園内でお弁当などを召し上がっていただくことができます。
当園は鑑賞を主目的とする文化財庭園のため、園内での敷物の利用や芝生地内への立ち入りは出来ません。ご飲食の際は園内ベンチをご利用ください。なお、園内へのアルコールのお持ち込みはできません。
Q.バリアフリー設備について教えてください。
A.<車いす>
・正門および染井門
特別名勝の景観への影響を最小限にするため、園内には手すりやスロープ等はありません。貸出車椅子をぜひご利用ください。
<車いすで入れるトイレ>
・正門横のトイレ(多目的トイレ)
<筆談具>
・窓口および吹上茶屋
<救護室>
・正門サービスセンター内
※救護室では、ベッドでの休養のみで、治療は行っておりません。緊急の場合は職員にお申し出ください。
<授乳スペース>
・正門サービスセンター内(救護室と兼用となります)
<おむつ替えのできるスペース>
・正門横のトイレ(多目的トイレ)内のベビーベッドをご利用ください
<AED(自動体外式除細動器)>
・正門サービスセンター横 ・吹上茶屋
<補助犬のご入園>
・盲導犬、聴導犬、介助犬をお連れしてご入園いただけます。
なお園路は一部狭く段差等がありますので、ご注意ください。
ご利用の際はお気軽に各窓口までお声がけください。
Q.荷物を預かってもらうことはできますか?
A.コインロッカーを正門窓口横に設置しています(コイン返却式)。ご自由にお使いください。
また、コインロッカーに入りきらない大きさのお荷物は窓口にてお預かりしますので、お気軽にお声がけください。
Q.Wi-Fiは使えますか?
A.「FREE Wi-Fi & TOKYO」を正門サービスセンター周辺でご利用いただけます。
Q.再入園はできますか?
A.一度入園した後の再入園はできません。
お待ち合わせの場合や後ほど入園される場合は、「前売券」をあらかじめお求めください。窓口にて販売しております。