• ページの先頭です
  • 本文まで進みます
庭園都市 東京トラベル&ヒストリー
  • お問い合わせ
  • English
  • 知る・学ぶ
庭園都市 東京トラベル&ヒストリー
MENU
  • ホームHome
  • 伝統園芸植物とはAbout
  • 庭園都市 東京Tokyo
  • アクセス・周辺観光Access / Sightseeing
  • イベント・サービスEvent / Service
  • 知る・学ぶLearn
  • [Englisih]
  • ここから本文です

Learn知る・学ぶ

東京都の庭園文化、伝統園芸植物について知る、学ぶことができます。

1.伝統園芸植物関連講座・展示

緑と水の市民カレッジ(日比谷公園内)では、伝統園芸植物や庭園など江戸東京の緑文化を学ぶ講座や展示、書籍の閲覧を行っています。講座は有料です。希望講座に事前申し込みが必要です。詳細は緑と水の市民カレッジにお問合せください。
(緑と水の市民カレッジ外部リンク)

みどりの図書館 東京グリーンアーカイブス 書籍閲覧

17万点におよぶみどりに関する広範な資料を収蔵・公開しています。これらの資料は、インターネットで検索できます。

  • みどりの図書館東京グリーンアーカイブス 資料データベース外部リンク

場所:緑と水の市民カレッジ内(SPORTS STATION&CAFE 3階)

  • 開館時間:午前9時から午後5時
  • 休館日:日曜・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
  • 閲覧方法:開架書庫に並んでいる資料はご自由にご覧いただけます。
    開架書庫に収蔵されている資料をご覧になりたい場合は、資料閲覧請求票にご記入の上、職員までお渡し下さい。
    資料の複写:当館資料に限り、著作権法の範囲内で複写サービス(有料)を行っています。
    レファレンスサービス:専属スタッフが調べ物のお手伝いをいたします

2.出版物

伝統園芸植物パンフレット

都立の公園・庭園で観賞できる6種類の伝統園芸植物のパンフレットを花の観賞できる時期に各サービスセンター窓口で配布しています。品種並びに文化・歴史に着目し、植物と場(公園・庭園等)との関わりや背景、ブームを起こした中心的な人物等について紹介しています。(無料)2箇所以上で観賞しパンフレットを集めていただくとパンフレットの入るクリアケースを差し上げます。(数に限りがありますのでご了承ください)
(1)水元公園の花菖蒲(はなしょうぶ) (2)六義園の躑躅(つつじ) (3)小金井公園の桜(さくら) (4)向島百花園の梅(うめ) (5)神代植物公園の椿(つばき) (6)日比谷公園の躑躅(つつじ)
6種類の江戸の伝統園芸植物パンフレット
パンフが収まるクリアファイル

ひろば

1995年9月の創刊以来、東京の水と緑にこだわって、その魅力を特集記事で紹介し続けてきた「緑と水のひろば」ですが、95号(2019年4月1日発行)をもちまして、発行を終了いたしました。
バックナンバーは下記サイトより閲覧できます。

バックナンバーはこちら(https://www.tokyo-park.or.jp/parkfriend/download/)
緑と水のひろば77号(表紙)
緑と水のひろば77号(中)
緑と水のひろば80号(表紙)
緑と水のひろば80号(中)

その他出版物

都立9庭園・日比谷公園ガイドブック、ひろばをシリーズごとに合本した書籍も販売もしています。

  • 刊行物のご案内 緑と水のカレッジ外部リンク

ご購入に関するお問い合わせは、緑と水の市民カレッジ事務局(Tel:03-5532-1306)まで

庭園都市 東京トラベル&ヒストリー (運営・お問い合わせ先:公益財団法人 東京都公園協会技術管理課研究開発係)
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア9・10F
TEL:03-3232-3196(直通) FAX:03-3232-3079 お問い合わせフォーム外部リンク
  • ホーム
  • 伝統園芸植物とは
  • 庭園都市 東京
  • アクセス・周辺観光
  • イベント・サービス
  • 知る・学ぶ
  • サイトポリシー外部リンク
  • プライバシーポリシー外部リンク
Copyright©2016 Tokyo Metropolitan Park Association.
All Rights Reserved.

  • ページの最後です
  • 先頭へ戻ります