トップページ > 自然に親しむ > 季節の生きものコラム > 多摩丘陵で出会える冬の野鳥
季節の生きものコラム
冬の草原は、枯れた草に残っている種を食べる野鳥がやってきます。また、広場のような開けた場所では、地上の草の種や昆虫、地中のミミズなどを食べる野鳥が見られ、中には大集団を作る鳥もいます。
冬には、冬を多摩丘陵で過ごすために渡ってきた鳥が見られる他、一年中見られる鳥も見られます。
ヒッヒッヒッ…と鳴きます。翼の白い紋が目立ちます。
見られる時期:秋~翌春
[写真]上:メス、下:オス
真冬には地上によくいます。
見られる時期:秋~翌春
河原や広場などによくいます。
見られる時期:一年中
冬は河原や広場によくいます。
見られる時期:一年中
草原や広場によく群れています。
見られる時期:秋~翌春
草の種をよく食べます。
見られる時期:一年中
冬は木々の葉が落ちて、林の中は見通しがよくなり、野鳥を観察するのに絶好の季節です。
林では、冬を多摩丘陵で過ごすために渡ってきた鳥が見られる他、一年中いる鳥の中でもカラ類などの小鳥は冬の間数種類からなる群れ(混群といいます)を作って行動する様子が見られます。初冬までは柿などの甘い果実を多くの鳥が食べにやってきますし、キツツキやシジュウカラなどは冬も昆虫を見つけて食べています。
オスは青く、メスは淡い色です。
見られる時期:秋~翌春
[写真]オス
小さなきつつきです。
見られる時期:一年中
ほおが白く、胸に黒いネクタイ模様があります。
見られる時期:一年中
林の下でよく落ち葉をめくってえさを食べています。
見られる時期:秋~翌春
庭や草原の石の下によくいます。
見られる時期:秋~翌春
甘い果物をよく食べます。
見られる時期:一年中